カワハギの肝コク鍋

カワハギの肝コク鍋
  • 分 類フグ目カワハギ科カワハギ属
  • 学 名Stephanolepis cirrhifer
  • 英 名Thread-sail filefish
  • 別 名ハゲ、ハギ、バクチ

釣りシーズン ベストシーズン 釣れる

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

料理

カワハギの肝コク鍋

鮮度が命の肝を使う鍋なので、やはり釣魚が最適。カワハギの肝が多いほど、濃厚な味が楽しめる。肝や内臓を取り出す際は、胆のう(緑の玉状のもの)をつぶさないように注意しよう。これをつぶしてしまうと、苦くなってしまう。みそベースだが、お好みで唐辛子や豆板醤を入れてもおいしくいただける。

●材料/3人分
カワハギ・・・・・・・3~5尾
白菜・・・・・・・・・・5枚
ネギ・・・・・・・・・・1本
焼き豆腐・・・・・・・・適宜
キノコ類・・・・・・・・適宜
みそ・・・・・・・・・・適宜

289a12d4 6af3 41a8 bddb f189a0709e95

①カワハギは皮をはぎ、内臓を処理して肝を取り出す。小さいカワハギだったら、丸ごと鍋に入れても大丈夫だ。

F20589e4 2908 4c8e ad89 c6f288e22e6b

②鍋にはあらかじめ具材を入れておく。今回はカワハギのほかにシイタケ、エリンギ、シメジ、エノキ、焼き豆腐を入れてみた。

8e09fc1e 22e7 4052 a915 1c7326896c7f

③肝は塩水で洗い、ペーパータオルなどで水気を切ったのち、包丁でたたいてペースト状にする。次に別の鍋に濃いめの味噌汁を作り、ペースト状になった肝を溶き入れる。

A80a87be 8cde 4439 a2c4 fcdd272aef5c

④スープの味が調ったら、先ほどの具材を盛り付けた鍋に入れ、火にかけて煮込めば出来上がり。唐辛子や豆板醤を入れると、ピリッとして、また別の味わいも楽しめる。

E7976027 c034 42d4 9521 cd6e98931c71

【料理監修:森山 利也】

千葉県富津市で居酒屋「はいから屋」を25年営み、現在は築地場外市場で曜日限定の店「JOJO BAR」をプロデュース。自ら店に立ち旬の魚や自家製の野菜など、新鮮な食材を使った様々なメニューを楽しめる。
そして包丁捌きの基本や海に関わることを学べるリアル「森山塾」も主宰。
また、ベテランの釣り人として各方面で活躍し、豊富な経験と見識を持つ。
上記は森山氏がビギナーにも無理なく作れるものとして紹介していただいたおすすめ料理だ。


【協力:株式会社 舵社】

参考本:スクラップブック of 釣果料理
http://www.kazi.co.jp/public/book/bk04/5126.html

4人の達人が贈る、全38魚種、144種のレシピを掲載
『ボート倶楽部』の連載や特集記事の中から、さと丸、森山塾長、Mr.ツリック、ウエカツ水産の4人が書いた釣果料理の記事だけを厳選&抜粋して集めた単行本。
釣った魚をおいしく食べる達人たちのおすすめ料理を作れば、みなさんの家の食卓が豊かになること間違いなし。

*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)

ページTOPへ