アジのなめろう、さんが焼き

アジのなめろう、さんが焼き
  • 分 類スズキ目アジ科マアジ属
  • 学 名Trachurus Japonicus
  • 英 名Jaspanese Horse Mackerel
  • 別 名ホンアジ、ノドグロ、ゼンゴ

釣りシーズン ベストシーズン 釣れる

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

料理

アジのおろし方(三枚おろし)

もっとも一般的な「三枚おろし」に挑戦しよう。一尾を半身2枚と中骨に分けるおろし方で、二枚おろしの応用ともいえる。残った中骨は、小型の魚なら片栗粉をまぶして二度揚げすれば、カルシウムたっぷりの骨せんべいとして食べられる。また、アジはゼイゴ(ゼンゴ)と呼ばれる硬いウロコがあるので、皮を引かずに調理する場合は、最初に包丁で取り除く。

F1afd329 2744 415e aa9f b0f4b7d6feb0

①魚が小さく細かな部分が多いので、包丁の先端を使って、尾から頭へこするようにしてウロコを取る。皮をはぐときは取らなくてもよい。

B44c30d2 e5de 4a09 b112 ce2c4b348a96

②包丁を寝かせて入れ、ゼイゴを取る。尾から頭のほうへ包丁を細かく動かしながら刃を進める。ウロコと同様に、皮をはぐときは取らなくてもよい。

Dc4271d4 2a8a 4d2b a518 8eaf20c79dfa

③後頭部から旨ビレの後ろに引いた、斜めの線に合わせるように包丁を入れ、カマ下落としにする。切り落とした断面も斜めになるように、包丁を少し寝かせて切る。

7b3f99a4 ee3a 414c 8d4a 231a6b3b6b42

④頭を落とした断面から、刃先を使って内臓をかき出す。取り出しにくいときは腹に切り目を入れるとやりやすい。血合いを取って腹を水洗いし、水気を拭き取る。

Da80e1df fcf5 4b50 9e15 e7a59ddd655f

⑤魚の左面を上に、尾を手前にしてまな板に置き、背側に頭から尾へと包丁を入れる。包丁の先端が中骨に当たっているのを確認しながら、尾まで切る。

68104525 487b 44c2 ab49 40c2bd50d1e5

⑥魚を180度回転させて頭のほうを手前にして置き、腹から尾にかけて切る。

40b455cb ccc7 49a2 8c6c fea0746b1e95

⑦魚を横にして、尾の少し前に、腹側から背側へ向けて包丁を入れる。左手で尾を押さえながら、中骨に沿って腹まで切る。

Fc8a9fde 7a83 4bce 8951 170c73f46829

⑧尾とつながっている部分を切り離す。

B7bf7bf8 1e47 4aba 9788 316b8c9b86a1

⑨魚を裏返して中骨を下にし、尾を手前にしてまな板に置いて、腹側に頭から尾に向かって包丁を入れる。⑤と同様、包丁の先が中骨に当たっているのを確認しながら尾まで切る。

3c49a15a c790 4da3 8d6f 31840ff1b4ff

⑩魚を180度回転させて腹を手前に置き、背側を尾から頭へ向けて切る。

B27867b8 c296 4c85 972f 3bd8dad7224f

⑪⑦と同じ様に、尾を右側にして横に置き、尾の少し前に、背側から腹側へ向けて包丁を入れる。中骨に沿って腹まで切ったあと、尾を切り離す。

Eff85166 f4de 4c56 ba76 499dbc994036

⑫包丁を寝かせて腹骨をすき切る。このとき、身を切りすぎてしまわないように気をつける。三枚おろしのできあがり。

F8e68563 2357 462b 93c4 003b969652b1

⑬骨抜きで小骨を取り除く。押さえる手や骨抜きで身を傷めないように注意する。今回のように身を細かく切るときは、少しくらい骨が残っていてもOK

Eacb22bc 2dd1 4f94 8609 67375b69d1d2

⑭包丁の刃先で、頭のほうから少し皮をむく。そのまま、身をはがさないように注意しながら、手でむいてもよい。

7ad9750c ea62 41a4 87b1 fdee9654c9f5

⑮手でむくと皮に身が付いてしまうことがあるので、包丁を使うのがおすすめ。左手で皮を押さえ、包丁の背をまな板に押しつけながら右に動かして、皮をはいでいく。

アジのなめろう

06e451e5 432d 408a 87c7 4473d29b7566

房総の郷土料理として有名な「なめろう」は、漁師が釣りの合間に船上で作ったのが始まりといわれる。あまりのおいしさに、皿までなめてしまうからこの名がついたのだとか。手軽にできておいしく、切り身の形を気にすることもないので、魚料理のビギナーも安心してできる一品だ。イサキやムツなど、刺身で食べられる魚ならなんでも応用できる。

[材料] (4人分)
●アジ(25cm級):4尾 
●アサツキ(万能ネギでも可):1/3把
●大葉:3~4枚
●ショウガ:1/3かけ 
●みそ:大さじ2弱

[作り方]

2f470809 679e 4400 8405 df27bd55cc0e

①アサツキを小口切りに、大葉とショウガをみじん切りにする。味がなじみやすいよう、できるだけ大きさをそろえて切る。ショウガはすりおろさずにみじん切りにすることで、食感や香りを楽しめる。

94f5b4ad bf61 450e 9ded 52fad0531cd3

②アジの身を細切りにする。

9c67ac91 3c99 419d a87a 118a120ad871

③手首を使い、まな板に包丁の根元を当てる要領で少量ずつ叩いていく。ひととおり終えたら、ほかの材料と同じくらいの大きさになるまで、もう一度叩く。

03a950de f73b 418d a2c7 7739c90e572d

④叩いた身をひとまとめにし、真ん中にアサツキ、大葉、ショウガ、みそを入れて、周りから包むようにして混ぜる。包丁の刃全体を使い、ねっとりするまでさらに叩く。味が足りなければ、みそを足して調節する。

アジのさんが焼き

4b9958f1 4677 46da 8971 7c96e4a2e3b9

本来はアワビの貝殻になめろうをつめて焼く「さんが焼き」は、耐熱容器を使えば手軽に作れ、なめろうとはひと味違ったおいしさが楽しめる。ほかに、なめろうを大葉で巻いてフタイパンで焼いたり、まとめて魚ハンバーグにしても美味。スプーンですくってまるめ、すまし汁に入れれば、つみれ汁になる。

[材料] (4人分)
●なめろうと同じ

[作り方]

A33fd456 2b5a 4d36 9b2c e3c2efec6360

①薄く油をひいた耐熱容器になめろうを入れて、大葉を載せる。

91d61e01 2f7b 4669 941c 271f297f0fc3

②上火のあるオーブンやトースターなどで、強火で焼く。ある程度火が通り、表面に軽く焦げめがついたらできあがり。

Abee80d8 8fd6 4f63 9220 7aabb87550bf

【料理監修:森山 利也】

千葉県富津市で居酒屋「はいから屋」を25年営み、現在は築地場外市場で曜日限定の店「JOJO BAR」をプロデュース。自ら店に立ち旬の魚や自家製の野菜など、新鮮な食材を使った様々なメニューを楽しめる。
そして包丁捌きの基本や海に関わることを学べるリアル「森山塾」も主宰。
また、ベテランの釣り人として各方面で活躍し、豊富な経験と見識を持つ。
上記は森山氏がビギナーにも無理なく作れるものとして紹介していただいたおすすめ料理だ。


【協力:株式会社 舵社】

参考本:スクラップブック of 釣果料理
http://www.kazi.co.jp/public/book/bk04/5126.html

4人の達人が贈る、全38魚種、144種のレシピを掲載
『ボート倶楽部』の連載や特集記事の中から、さと丸、森山塾長、Mr.ツリック、ウエカツ水産の4人が書いた釣果料理の記事だけを厳選&抜粋して集めた単行本。
釣った魚をおいしく食べる達人たちのおすすめ料理を作れば、みなさんの家の食卓が豊かになること間違いなし。

*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)

ページTOPへ
釣果ナビ釣果ナビ