エゾメバル【蝦夷目張】

エゾメバル【蝦夷目張】 イラスト:小倉 隆典
  • 分 類カサゴ目フサカサゴ科メバル属
  • 学 名Sebastes taczanowskii
  • 英 名White-edged rockfish
  • 別 名ガヤ、ゴイチ、クロメバル

釣りシーズン ベストシーズン 釣れる

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

分類・分布

0f355d9e 915f 4def a147 b9b732e4a4ca

メバルと名の付く魚は13種おり、メバルや本種のほかに、トゴットメバル、タケノコメバル、ウスメバル、ヨロイメバル、コウライヨロイメバル、キツネメバル、コウライキツネメバル、タヌキメバル、ヤナギメバルなどがいる。 
本種は東北地方以北に分布し、その名の通り北海道に多い。そのほか、日本海沿岸のロシアの最南端部、沿海州地方まで分布している。


特徴

D4f13352 d92a 44f1 85e3 573648cb9940

全長は最大25㎝ほど。体形は側扁した長楕円形で体高が広い。体色は赤褐色のものが多いが、茶褐色、灰褐色、緑褐色など、棲息地による変化が多い。また、白い不規則な斑紋があるものもいる。頭頂棘はないが、眼前棘と眼後棘がある。下アゴにはウロコがない。
ヤナギノマイとよく似るが、ヤナギノマイには眼前・眼後棘がなく、尾ビレの後縁が白くないことから区別できる。


性質

水深100m以浅の沿岸部の岩礁帯や藻場などに棲息。沿岸性が強く、漁港内や河口域などにいることも多い。食性は肉食性で、小魚、エビ、オキアミなどを捕食する。
繁殖形態は、ほかのメバルの仲間と同様の卵胎生。交尾期は秋で、精子は卵巣内に数ヶ月留まり、卵巣が成熟する3~4月頃に受精する。体内で孵化して成長し、初夏になってから仔魚を産む。
1年で全長10㎝、2年で13~14㎝に成長し、通常は2年で成熟する。


文化・歴史

漢字では「蝦夷目張」と当てるように、北海道(=蝦夷)ではポピュラーな種。一番代表的な呼び名は「ガヤ」で、北海道ではエゾメバルという名より、ガヤのほうが通りがよい。名前の由来としては、ガヤガヤと賑わうほどにたくさん獲れることからきているといわれる。ただし、近年では北海道をはじめ、青森県や岩手県などでも、個体数は減少傾向にあるようだ。
そのほかの地方名としては、カスリガヤ(青森県下北地方)、ミノガサ(青森県西部)、ゴモゾイ(青森県津軽地方)、ムギマ(青森県津軽地方)、ゴイチ(岩手県全域)、クロメバル(岩手県久慈地方)、アワズイ・アワモチ(宮城県)などがある。
英名は、White-edged rockfish(白い縁のある根魚)だが、これは尾ビレの後ろ縁が白いことに由来する。


釣り方

4c9230e2 0c18 4ef8 8a66 80eddb982cdb

エゾメバルは主に北海道に多く棲息しており、堤防や磯で入れ食いになることも珍しくない。東北でも、堤防のドンコ釣りでハリ掛かりしてきたり、船のカレイ釣りなどのゲストとしてもポピュラーなターゲットである。
釣り方は、通常のメバルと同様にイソメエサを使ったウキ釣りやフカセ釣りのほか、ルアーフィッシングも楽しめる。より手軽に楽しむなら、ブラーやブラクリ(オモリと釣り針が一体で、着色した物)仕掛けを使った釣りもお勧めだ。状況によっては、日中のフライフィッシング(フライ=毛鉤を用いた釣り)も楽しい。

【ルアー仕掛け】

9760bf36 cb5b 402a 8eec dad93a5dbb7b

ルアー釣りの場合は、本州のメバル釣りと同様のタックル、ルアーで狙える。ルアーはワーム+ジグヘッドが手堅いが、小型ミノーやメタルジグなどにも食ってくる。
ルアーでの狙い目は、潮通しのいい堤防先端付近や港内のスロープ周辺など。日中でも十分にヒットしてくるが、夕まづめ(日没後の薄明るい時間)以降に常夜灯まわりなどを狙うと爆釣になることも珍しくない。
釣り方は、ルアーをポイントにキャストしてゆっくり引いてくればよい。日中は底層狙いが基本だが、夜間は中~表層でもヒットしてくる。

製品例
ルアー
ワーム

【ブラー仕掛け】

09e33683 3531 4a59 bde3 2090f76b9320

日中に確実に釣りたいならエサ釣りが無難。お勧めは、メバルが潜みやすい堤防ぎわやブロックの陰をダイレクトに狙えるブラクリやブラーでの釣り。付けエサは生のアオイソメが最高だが、北海道の釣具店で売られている塩漬けのイソメでもよい。長さ5〜7cm程度に切って装餌する。
釣り方は、堤防やブロックの隙間に仕掛けを落とし込み、底を取ったら軽く上下に誘いを入れるだけ。アタリが出たら、即アワセして海藻や根にラインを巻かれないように寄せてこよう。

製品例
ブラクリ


料理

ほかのメバル類同様、白く弾力のある身質で、さまざまな料理で楽しめる。ムニエル、アクアパッツァ、煮付け、塩焼き、唐揚げ、蒸し物、刺身、昆布締めなどいずれもおいしい。汁物や鍋物にするのも、骨からダシがよく出て、深い味わいが楽しめる。
食味の旬は、晩秋から冬にかけて。

*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)

*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)

ページTOPへ