本種が属するフエダイ属には、ゴマフエダイ、バラフエダイ、オキフエダイ、ウラウチフエダイ、アミメフエダイなど多くの種がいるが、なかでもナミフエダイやオキフエダイと似ている。
フエダイは、フエダイ科の魚ではもっとも北に棲息する種で、本州中部以南から台湾、中国の南岸まで分布する。基本的に暖流に面した北西太平洋沿岸のみに棲息し、紀伊半島南部、高知県、九州南部などに多い。南西諸島には棲息数が少ない。
フエダイ【笛鯛】
- 分 類スズキ目フエダイ科フエダイ属
- 学 名Lutjanus stellatus
- 英 名Star snapper
- 別 名シブダイ、アブラダイ、ホシタルミ
釣りシーズン ベストシーズン 釣れる
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
成魚は全長40~50㎝ほどで、フエダイの仲間では中型。フエダイ属としては体高がやや広く、強く側扁する。口はやや突き出ており、口内前部に犬歯状歯が発達し、奥には円錐歯が並ぶ。
体色は赤紫褐色で、腹側は色が淡い。ヒレはすべて黄褐色。生きているときは、胴体の後半部の背側によく目立つ白い点がひとつある。背ビレと尻ビレの後端は丸みを帯びている。若魚は、頬に水色の縦線が1~3本あり、成長するにつれ、目立たなくなってくる。
本種は、1983年にナミフエダイから新種として分けられたもので、両者はよく似ている。見分け方としては、ナミフエダイは水色の線が頬だけでなく頭部全体に多数見られ、体側の白点はなく、体側全体に小さな白点が散らばっている。また、尻ビレの後端が尖っていて、ヒレの付け根は体色と同じ色のグラデーションになっている。分布域も南日本だけでなく、オーストラリア北岸やアフリカの東岸、インド太平洋の熱帯域など広域にわたる。
沿岸域の岩礁、砂礫底、サンゴ礁などに棲息。主に海底近くを遊泳し、小魚、甲殻類、頭足類などを捕食する。
産卵期は5~7月頃の初夏で、地域によっては晩夏まで続く。産卵期を迎えたフエダイは、数百匹単位の大群になって浅場にやってきて、夜間に産卵を行う。卵は直径0.8㎜程度の分離浮生卵で、水温24℃の環境下では約30時間で孵化する。
フエダイという名は、口が前方に出ていて口笛を吹いているようであるところに由来する。漢字でも「笛鯛」と書く。
地方名は、タルミ(南紀)、イセギ(四国)、ホシタルミ・アカシビ(鹿児島)、シブダイ(宮崎)、ショウブ(種子島)、イナクー、イナフクー(沖縄)、アブラダイなど。
英名のStar snapperおよび、学名内の種を表すstellatus(=星の、星型のという意味)は、いずれも体側にある白点を星とみなして付けられた名前である。
鹿児島の地方名であるホシタルミも、ホシは星のこと、タルミはフエダイ類全般の地方名であり、やはり体側の白点に由来する名である。
フエダイ釣りのシーズンは、産卵で浅場にやってくる初夏~秋。産卵で乗っ込んでくるのは岩礁交じりの砂浜なので、堤防でも磯でも周囲が岩礁交じりの砂地帯になっていることが釣り場選びの基本となる。できるだけ水深があるほうが有利なため、沖磯や沖堤防で釣る人も多い。暑い時期が釣りシーズンとなるため、いずれも夜釣りで楽しむ人が大半だ。
なお、産卵後、深場に落ちたフエダイは、船からのジギングやテンヤ釣りなどでも狙える。
【投げ釣り仕掛け】
竿は強めの磯竿、仕掛けはタマンバリを使った捨てオモリ式で、食い込みのよさを重視した中通し式が基本。根掛かり(海底の障害物に針、オモリが引っかかる)の多い釣り場では、一本バリ仕様、あるいは胴付き仕掛けも多用される。付けエサは冷凍キビナゴ、サンマやサバの切り身、冷凍エビなど。
根まわりなどのポイント(魚の居る場所)に仕掛けを投入したら、置き竿でアタリ(魚が食付いた信号)を待つ。竿を大きく絞り込むアタリが出たら、ひと呼吸置いてからアワセを入れ、根に入られないようにゴリ巻きで寄せてくる。
【ウキフカセ仕掛け】
基本的に夜釣りとなるため、電気ウキをセットした仕掛けを使用する。付けエサは、オキアミや冷凍エビ、キビナゴ、コマセはイワシミンチなどを用意。
産地では高級魚として扱われ、釣り、定置網、刺し網などで漁獲される。旬は晩春~夏で、透明感のある白身とピンク色の血合いが美しい身質である。
ウロコが硬くて取りにくく、皮も厚みがあり弾力があるので、小~中型のものは焼き霜(しも)や湯引きの刺身にするのもおいしいが、大型のものは皮を引くのが無難。
骨は硬いが、いいダシが出るので、潮汁や味噌汁といった汁物や、ちり鍋、ブイヤベースといった鍋物に利用すると絶品だ。
そのほかには、ムニエル、煮付け、フライ、塩焼きなど、料理方法を選ばず、おいしくいただける。
*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)
*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)