トラギス(クラカケトラギス)【鞍掛虎鱚】

トラギス(クラカケトラギス)【鞍掛虎鱚】 イラスト:小倉 隆典
  • 分 類スズキ目トラギス科トラギス属
  • 学 名Parapercis sexfasciata
  • 英 名Saddled weever
  • 別 名ゴズ、オキハゼ、ドンコ

釣りシーズン ベストシーズン 釣れる

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

分類・分布

8c98712d d279 4ffa 91b3 ffb13c6910e1

本種はトラギス属に分類され、ほかにトラギスやオキトラギス、アカトラギス、カモハラトラギス、ユウダチトラギス、マトウトラギス、マダラトラギス、コウライトラギスなどがいる。
クラカケトラギスは、トラギス属のなかでも比較的よく釣れる種類で、日本海側では新潟県、太平洋側では千葉県以南の各地、海外では韓国南部、台湾、ジャワ島などにも分布している。


特徴

Ed0b056e 4bbd 4c67 a5a5 ab934659ee89

体は円筒状で、背ビレと尻ビレの基底部が長い。眼は大きく飛び出している。
体色は、背側が赤褐色で腹側は淡黄色から淡赤色。4本のV字型の暗色斑と、胸ビレの基底部と眼を通る2本の暗色の帯がある。そして、背側の尾の付け根には、黒色の斑点がひとつある。全長は、最大で約20㎝前後。
近縁種に体形や体色が似たものは多いが、本種は背中のV字型の斑紋が特徴的なので区別しやすい。トラギスと混同されることがあるが、トラギスは背ビレが先端の棘条部分と軟条部分の間に切れ込みがあり、クラカケトラギスにはない。また、体色や斑紋の色は似ているが、トラギスは体側に明るい色の縦線が1本通っている。さらに、頭部の細い縞模様に青みがあるのがトラギスで、黄色みがあるのがクラカケトラギスとなる。
クラカケトラギスは、従来から体色や斑紋にふたつの型があることが知られていたが、近年、遺伝的に種レベルの分化が認められたため、新たに一方の型を「アマノガワクラカケトラギス」(学名:Parapercis lutevittata)として新種登録された。


性質

主に砂底や砂泥底に棲息しており、小さな根が点在するエリアを好む。
食性は肉食で、甲殻類やゴカイ類などの底棲生物などを捕食し、大型に成長すると小魚も食べるようになる。
ほかのトラギスの仲間は、水深100m程度の比較的深場に棲息するが、クラカケトラギスは投げ釣りの射程範囲である浅場にも棲息する。ただし、冬場になると沖合の深場へ落ちる。
産卵期は2~6月頃と10~11月頃。


文化・歴史

漢字では、「鞍掛虎鱚」。そのまま、馬の鞍を掛けたような模様のキスという意味からだ。ただし、キスと名が付くが、シロギスはスズキ亜目キス科であり、分類上は近い種類ではない。むしろ、ハゼ類に似ていることから、関西や瀬戸内地方では「トラハゼ」と呼ばれることが多い。ただし、ハゼ類もハゼ亜目ハゼ科であり、こちらも分類上では近い種類ではない。
そのほかの地方名としては、ゴズ、コズ、ゴジ、イシブエ、オキハゼ、ゴロハチ、トウグロ、ドンコ、ドンポ、などがある。


釣り方

Ebd49ae6 9f9e 42b0 8a1f 72b0198e5566

防波堤や砂浜からの投げ釣りでハリ掛かりしてくることが多い。また、沖釣りでのアマダイ、イトヨリダイ、ホウボウ狙いでも定番のゲストである。逆に、本種が釣れれば、狙いのポイントやタナが正解だとされる。

【ボート釣り】

011da493 a76a 486a aacd 381bbb1546a1

図はボート用の仕掛けで、竿はシロギス竿やルアーロッドを使う。仕掛けも、長さ60㎝程度のシロギス用でOK。専門に狙うなら、魚体のサイズに合わせて小さめのハリを使うといいだろう。エサはイソメやオキアミを使用する。


料理

B37d73ca 9663 46a7 938e 45818875407f

外道的扱いされ、リリースされたり防波堤上に放置されていたりするのを見かけるが、軟らかく甘みのある白身はとてもおいしく、シロギス以上の味わいだという人もいる。釣れたら、ぜひ味わってみたい。
とくに天ぷらにすると、ふんわりと軟らかく風味が豊かで絶品。塩焼き、唐揚げ(写真)、フライなどでも美味。型がよくて新鮮なら、刺身でもいける。汁物の具や干物、練り物にしてもいいだろう。ただし、鮮度が落ちやすいので、きちんと保冷して持ち帰ることが大切だ。

*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)

*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)

ページTOPへ