FGノットとは
エギングやシーバスのライン(PEライン)とリーダーを結ぶノットとして最もポピュラーなノットです。強さと結びの小ささには定評があります。ハーフヒッチ部分をしっかり締め込むのがキモ。海のルアーフィッシングの定番と言えます。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
エギングやシーバスのライン(PEライン)とリーダーを結ぶノットとして最もポピュラーなノットです。強さと結びの小ささには定評があります。ハーフヒッチ部分をしっかり締め込むのがキモ。海のルアーフィッシングの定番と言えます。
1.PEラインの端を、右手人差し指に10回巻き付ける。
2.少しラインをたるませて、小指にも10回巻き付ける。
3.拳を握り、指に巻き付けたラインが緩まないようにする。
4.PEラインの輪の中に、下側からリーダーラインを3cm出す。
5.PEラインとリーダーラインの接点部分を親指と人差し指でつまむ。
6.つまんだ状態で左手を半回転上に回す。
7.輪の中にリーダーラインを下側に通す。
8.左手を下側に半回転戻す。
9.輪の中に、リーダーラインを下から上に通す。
10.A~Dを1セットとして、5回繰り返す。
11.
12.
13.5セット繰り返したところ。PEラインの端線を20㎝残してカットする。
14.PEラインの端線を、リーダーラインにハーフヒッチで3回結ぶ。
15.1回ずつ丁寧に締める。
16.
17.PEラインとリーダーラインを強く引き、編み込み部の色が変わるまで締め込む。
18.
19.リーダーラインをぎりぎりでカット。
20.PEラインの端線を、PEラインの本線にハーフヒッチで10回編み込む。
21.10回編み込んだところ。1回ずつ丁 寧に締め込む。
22.編み込んだPEラインがバラけないようにエンドノットを行う。
23.PEラインの端線をぎりぎりでカット。
完成
*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)