ツムブリ【紡錘鰤、錘鰤】

ツムブリ【紡錘鰤、錘鰤】 イラスト:小倉 隆典
  • 分 類スズキ目アジ科ツムブリ属
  • 学 名Elagatis bipinnulata
  • 英 名Rainbow runner
  • 別 名スギ、オキブリ、キツネ、ウメキチ

釣りシーズン ベストシーズン 釣れる

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

分類・分布

A3659fa7 898b 4443 be5a 74c48f4c64f0

アジ類は世界中で32属140種が知られているが、本種はアジ科の分類上では1種のみでツムブリ属(Elagatis)に分類されている。
ツムブリは全世界の熱帯・温帯海域に棲息しており、日本近海では朝鮮半島以南、および房総半島以南で見られる。とくに、南西諸島、伊豆諸島、小笠原諸島周辺で個体数が多く、ブリ、ヒラマサ、カンパチなどよりも南方系の分布をする。


特徴

成魚は全長1mほどだが、最大で全長180㎝・重量46.2㎏の記録がある。
体形はブリをスマートにしたような紡錘形で、頭部は小さく、口は細長く尖っている。尾ビレは深く2叉し、尾柄部には2軟条からなる小離鰭(しようりき)が1基ずつある。尻ビレの前にある2遊離鰭は皮下に埋もれている。
体色は背部が藍青色で、腹部は銀白色、または黄色。体側は黄色か黄緑色をしており、鮮やかな青色縦帯が3本走り、中央の1本は吻(ふん)から眼を通り、尾まで達する。側線にはアジ科の魚に多く見られる稜鱗(りようりん)(ゼイゴ)がない。ちなみに、アジ科で稜鱗がないのはツムブリ属、ブリモドキ属、アイブリ属、ブリ属、イケカツオ属、コバンアジ属の6属に所属する種である。


性質

0c32ba8c 9f87 4cf9 857d 7510310e166b

通常は、外洋の中層から表層を高速で回遊しているが、水深150mでの観察記録もあり、ときに沿岸や水深100m以深の沖合にも出現することが知られている。大型は群れをつくらないようで、魚群を形成するのは60㎝以下の個体が多い。食性は動物食で、遊泳性の小魚や甲殻類を捕食する。
幼魚は、流れ藻や流木などの漂流物に着き、移動しながら成長する。漂流物に着く性質は成魚になっても残り、大型の漂流物や浮き魚礁などでもよく見られる。また、潮目に群れるケースも多い。
サメと一緒に泳ぎ、サメのザラザラとした体表に体を擦りつける行動も報告されている。この行動は、体に着いた寄生虫を取り除くためであるという説がある。


文化・歴史

虹のような美しい体色と、表層を快速で走り回ることから、英名ではレインボーランナー(Rainbow runner)と呼ばれる。漢字表記の「紡錘」は「つむ」と読み、織物などでイトを巻いておく芯のこと。体型がイトを巻いた紡錘に似ていることから「ツムブリ」と名づけられたとされている。
地方名は多く、オキブリ・オカモジ(和歌山)、キツネ・ハマチ(高知)、ウメキチ・メキチ(鹿児島)、ダンゴブリ(三重)、ヤマテゥナガイユ(沖縄県糸満)、ハチャハチャナガユー(沖縄県国頭村字浜)など、さまざま。神奈川県・真鶴、静岡県・沼津市では、ブリの幼魚の呼び名であるイナダに対して「メダナ」という。
ツムブリは、都市部のスーパーなどで売られていることはほとんどない。ときに、珍しいとして高値が付くこともあるが、大きくなっても評価は高くなく、比較的安価で取引される。


釣り方

2a643e73 3ae2 4578 b971 524c782f977d

ツムブリを専門で狙うことは少ないが、ひとたびハリ掛かりすると激しい突進を見せ、勇猛なファイトを堪能させてくれる。
主にサンゴ礁域や岩礁域の外洋の中~表層に棲息している魚なので、船からのトローリング(沖合いで大きなルアーを船で引っ張りながら魚を釣る方法)やルアーフィッシング、ベイトフィッシング(小魚をエサにして釣る)などで狙うのが確実だ。とくに、パヤオ(海面に浮かべた魚礁)や潮目まわりが絶好のポイント。季節的には夏~秋に釣れることが多い。

【ボートルアー】

Feda49c8 6f9c 4e95 8b02 a5aeeb6a1fba

ロッドは、6~8フィートのオフショアロッド(船専用の釣り竿)が適している。ルアーは40~60gのメタルジグが中心で、ほかに11㎝前後のミノープラグ、シンキングペンシル、トップウォータープラグなども用意しておくと、状況に応じたゲーム展開ができる。
釣り方は、夏のオフショアのシイラ釣りのようなイメージで、ポイントとなるパヤオや潮目などに船を寄せてルアーをキャストする。相手は高速魚なのでファストリトリーブ(投げたルアーを素早く巻き取る)が基本だ。魚が上ずってきたら、トップウォータープラグで狙ってみるのもおもしろい。

製品例
メタルジグ
トップウォータープラグ

【泳がせ釣り(フカセ釣り)】

A17d66cd d5ff 4521 bd09 82edf89fcc02

ツムブリは、水深があって潮通しのよいところなら磯釣りで狙うこともできる。釣り方は、活きた小魚をエサにした泳がせ釣りが楽しい。
大物狙いの場合、タックルはイシダイ竿に大型両軸リールの組み合わせが確実だ。ラインはナイロン20号。根付けで曳(ひ)き縄バリや泳がせバリ15~16号を直結する。
エサの小サバやムロアジなどはあらかじめサビキ仕掛けなどで釣っておき、活かしたまま磯へ持っていく。同じ場所で釣ってもいいが、いずれにしても魚を活けておくために子供用ビニールプールなどが必要だ。エサが弱らないよう、新鮮な海水を定期的に補給しよう。
活きエサの背にハリを刺して仕掛けを投入したら、エサの動きに合わせてラインを送り出す。早アワセは禁物で、竿先を揺らす前アタリの後、一段と激しい本アタリの引き込みがあったら渾身の力で竿を立ててアワせる。


料理

小型は脂の乗りが不十分だが、2㎏以上の大型はブリとマアジの中間的な身質で美味である。大型の新鮮なものは、やはり刺身でいただきたい。その他、煮付け、塩焼き、ムニエル、フライ、唐揚げなどにしても非常においしい。ただし、大型はシガテラ中毒の報告もある。

*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)

*監修 西野弘章【Hiroaki Nishino】
*編集協力 加藤康一(フリーホイール)/小久保領子/大山俊治/西出治樹
*魚体イラスト 小倉隆典
*仕掛け図版 西野編集工房
*参考文献 『週刊 日本の魚釣り』(アシェットコレクションズ・ジャパン)/『日本産魚類検索 全種の同定 中坊徹次編』(東海大学出版会)/『日本の海水魚』(山と渓谷社)/『海釣り仕掛け大全』(つり人社)/『釣魚料理の極意』(つり人社)

ページTOPへ