
本種は、もっとも一般的なヒラアジ類であり、本州中部以南、インド洋、太平洋、東太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布している。日本では、温暖な南西諸島沿岸で個体数が多い。
関東地方以北にも、暖流に乗って稚魚が回遊してくるが、これらの大部分は冬の寒さを乗りきることができずに死んでしまう、いわゆる「死滅回遊魚」となる。ただし、工場などからの温かい排水がある水域では、生き残ることもあり、地域によっては越年したと思われる大型の個体も確認されている。なお、幼魚はカスミアジやロウニンアジの幼魚とともに「メッキ」と呼ばれる。